組織概要Organization Overview
造船業・舶用工業の
"技能伝承"と"次世代人材育成"
を目的に設立
相生では長年にわたり基幹産業である造船業・舶用工業が旺盛でしたが、2000年代に入るころから、
少子高齢化と団塊世代の退職により、生産現場の空洞化が懸念されるようになりました。
そこで2008年、基幹産業の技能伝承と次世代人材育成を目的に『相生技能研修センター』を設立。
新卒・中途採用者を対象とした新人研修や安全体験研修に加え、
中堅技能者向けに「溶接」「配管艤装」「機関仕上げ」などの専門技能研修も行っています。
こうした取り組みにより、これまでに約2,800名が研修を修了しました。
現在では、日本海事協会の支援のもと、高い技術力を養う研修を提供し、
受講生のキャリアアップを全力で支援しています。
設立 | 2008年3月 |
---|---|
運営 | 相生技能研修センター 運営協議会 |
代表者 | 大塚 一登 (株式会社オーツカテック) |
会員数 | 28社・団体 |
事務局 | 相生技能研修センター 運営協議会 事務局 〒678-0041 兵庫県相生市相生5292番地 |
2025年1月1日現在
相生技能研修センターの
運営についてOrganization
Management
相生技能研修センターは、地域の造船事業者と運営協議会を設置して運営を行っています。
2004年から国土交通省神戸運輸監理部、(一財)日本財団、(一社)日本造船工業会、(一社)日本中小型造船工業会、
(一社)日本造船協力事業者団体連合会、兵庫県県民局、兵庫県相生市などから様々な支援を受け、
2015年度からは(一財)日本海事協会の強力な支援を受け運営をしています。
