EFS-2-Training
機関仕上げ2級専門技能研修Training Program

"機関仕上げ職の在り方" を
習得する専門技能プログラム

この『機関仕上げ2級専門技能研修』プログラムは、少人数募集(5名程度)により、研修時に "手にとって十分作業ができるよう" に配慮しています。

開放から最終のエンジン起動・運転まで、「グループ全員が協力し進めて行くことの重要さ」や、「実船における仕上げ職のあり方」を学ぶことができます。実際に "立形水冷単動4サイクル6気筒" ディーゼルエンジンを使用し、実技研修を行います。 (参加人数が 2~3名の場合:1気筒、4~5名の場合:2気筒 を開放します。)

機関仕上げ2級専門技能研修

基礎プログラム
『機関仕上げ3級専門技能研修』は
別ページをご覧ください。

主なカリキュラムCurriculum

  • 1座学講義
    映像教材やテキストを使用して『機関仕上げ』の専門技能を学びます。
    • – 仕上げ職の心得と機関に関する基礎
    • – 工事仕様書と内容
    • – 教材エンジンの取説内容と解説
    • – 開放時の点検要領
    • – 主要部品の計測結果と評価
    • – 筆記試験と解説
  • 2実技実習
    エンジンの開放~運転までのほかに、
    フラッシングの実施と判定作業、デフレクション計測も行う実践研修です。
    • – 機関に関する基礎~開放(教材エンジン)
    • – ディーゼルエンジン開放手順の検討と洗い出し
    • – プラント確認と起動、運転
    • – ディーゼルエンジンの開放、点検、清掃
    • – ディーゼルエンジンの組立、調整
    • – ディーゼルエンジン復旧後の試運転
機関仕上げ2級専門技能研修

研修概要Training Outline

『機関仕上げ2級専門技能研修』プログラムは、
年に1回 10月上旬ごろに実施しています。

実施時期 / 研修期間

10月上旬ごろ / 40時間 (5日間)

* 研修日程の詳細は "研修日程" をご確認ください。

募集対象者 造船所もしくは関連機械企業の 勤続1~5年の機関仕上げ技能者
定員 5名程度
研修会場 相生技能研修センター (株式会社JMUアムテック内)
〒678-0041 兵庫県相生市相生5292番地
受講料 会員企業  : 33,000円(税込) / 人 (テキスト代込み)
会員外企業 : 55,000円(税込) / 人 (テキスト代込み)
お申し込み方法

研修日程の詳細は "研修日程" をご確認ください。
申込書をダウンロードし記入の上、下記 受付まで E-MAIL または FAX にてお申込みください。

* 募集期間であっても定員に達し次第受付を締め切ります。 ニュースにてご確認ください。

相生技能研修センター 運営協議会 事務局
〒678-0041 兵庫県相生市相生5292番地 (協)アイ・エイチ・アイ 相生協力会内
TEL 0791-22-5610  FAX 0791-22-1422
E-MAIL ai-kyou@iaa.itkeeper.ne.jp

基礎プログラム
『機関仕上げ3級専門技能研修』は
別ページをご覧ください。

修了証Certification

  • 1修了証
    • – 兵庫県県民局から【修了証】を発行
    • – (一社)日本中小型造船工業会から【修了証】を発行